[ブリジストン] 子供用自転車から補助輪を取り外して両立スタンドを取り付けた。[料金ゼロ]

ちょっと前まで、ペダルを追加できないタイプの(いわゆる)ストライダーに乗っていたので、先日、次のステップとして普通の自転車を買いました。


ブリジストンのHACCHI(ハッチ)です。




この自転車、標準で補助輪がついています。

その代わり、スタンドが付いていません。


そういうわけで、(せっかくなので)少しの期間だけ補助輪をつけたまま乗ることにしました。



さて、補助輪がついていると、実は曲がる時の動作が、補助輪なしとは全く違う動きとなることに気づきました。



「あまり、長い間、補助輪つきで自転車に乗らせるのはよくないかも?」



そう思い、数日で、補助輪を外すことを決意しました。






自転車の補助輪を外したり、また両立スタンドを取付するなんて、経験したことありません。



というわけで。。。。



だからこそ!



自分でやってみることにしました。





さっそく、スタンドをネット通販で手に入れます。


最初の自転車ですので、1本だけのサイドスタンドではなく、両立スタンドにします。

あとは、サイズに注意してポチるだけです。

注)ブリジストンの子供向けの両立スタンドは、16インチ用と18インチ用がありました。






あとは、スパナが必要です。


ちなみに、到着した両立スタンドの説明には、「15ミリスパナ」が必要と書かれていました。




我が家には、家具やスポーツ用品などのおまけでついていた(おもちゃみたいな)スパナが山ほど保管されていますが、利用頻度は少ないです。


探すのが面倒なので。



たいていは、これ一本でなんでも締めちゃいます。(開けちゃいます。)


「モンキーレンチ」




我が家のは200mmのものですが、これで狭い(小さい)と思ったことは一度もありませ。
300mmのものを買うよりも安いですし、値段重視ならこれがお勧めです。


ぴったりサイズのスパナのほうが良いかもしれませんが、モンキーレンチだと、力を入れやすいし、また細かいサイズ調整も利くので、将来に渡っていろいろと利用できるのがいいですね。




そんなこんなで、今日の昼間に、補助輪をとって、両立スタンドを取り付けて、といった一連の作業を決行しました!


だいたいの所要時間はこれぐらいでしょうか。


・補助輪の取り外し - 5~10分
・両立スタンドの取り付け - 10分
・両立スタンドの微調整 - 10分


両立スタンドの取り付けは、反対に取り付けるとやり直し(!)になってしまうので、向きに注意して取り付けたり、また微調整には少し時間がかかりましたね。



ちなみに私は1人で実施しましたが、特に取り付けの際には誰かもう一人自転車をおさえる役割の人が、子供でもいいので、自分以外にもう一人いたほうがいいと感じました。


これから、取り付けを計画されている方は検討ください。

(簡単だから、頑張って!)


おしまい。



0 件のコメント :

コメントを投稿