先日、「QED - 白山の頻闇」を読んで、「秦氏」が気になった。
QED ~ortus~白山の頻闇 (講談社ノベルス)
そういえば、ちょっと前に、読んだ記憶があるなーと思い、探してみると、前作だった。
というわけで、読み直し。
テーマは、「月」。
なぜ月は「忌む」ものなのか?「不浄」なのか?
たしかに、一般的に「月」に対するイメージは、あまり良いものではない。
ちょっと近寄りがたい、特殊なものという感じ。
途中から、「秦氏」が登場してくる。
いかに日本の歴史の中で秦氏が冷遇されてきたか、搾取されてきたか、といったことが指摘される。
イザナギが黄泉の国から逃げ帰ってきて「禊」をした時に誕生した3貴神(月読命、天照大神、スサノオ)、また天岩屋戸などを解説し、最終的に、謎の多い、月読命の正体は。。。を導きだす。
その背景には悲しい秦氏の歴史があった。秦氏を理解するのに最適であった。
さて、参考文献に一つだけちょっと珍しい本があったので、こちらで紹介。
歴史・民族系の本ではなく、月や宇宙の写真と、そこにいろいろなエピソードや解説をつけた本、「宙の名前」。 ロングセラーの本です。
おしまい。
QED ~ortus~白山の頻闇 (講談社ノベルス)
そういえば、ちょっと前に、読んだ記憶があるなーと思い、探してみると、前作だった。
というわけで、読み直し。
テーマは、「月」。
なぜ月は「忌む」ものなのか?「不浄」なのか?
たしかに、一般的に「月」に対するイメージは、あまり良いものではない。
ちょっと近寄りがたい、特殊なものという感じ。
途中から、「秦氏」が登場してくる。
いかに日本の歴史の中で秦氏が冷遇されてきたか、搾取されてきたか、といったことが指摘される。
イザナギが黄泉の国から逃げ帰ってきて「禊」をした時に誕生した3貴神(月読命、天照大神、スサノオ)、また天岩屋戸などを解説し、最終的に、謎の多い、月読命の正体は。。。を導きだす。
その背景には悲しい秦氏の歴史があった。秦氏を理解するのに最適であった。
さて、参考文献に一つだけちょっと珍しい本があったので、こちらで紹介。
歴史・民族系の本ではなく、月や宇宙の写真と、そこにいろいろなエピソードや解説をつけた本、「宙の名前」。 ロングセラーの本です。
おしまい。
0 件のコメント :
コメントを投稿