格安SIMを解約。Docomoへの契約一本化、これにてすべて完了!




ようやく、一通りの事務手続きが終わったので、メモ。

背景はこちら。


ついに2台持ちからドコモ契約に一本化。FOMAからiPhoneに機種変更、初期設定の注意点まとめ。
http://40saiguraino.blogspot.com/2017/09/2fomaiphone.html
40歳ぐらいの雑談系日記



ちなみに、Docomoの以下のグループ関連作業は即反映ではなく、翌月1日での反映となるため、注意が必要だ。

  • ファミリーグループの登録・変更等
  • パケットシェアのグループの登録・変更等

ファミリーグループは以前の記事の通り、既に完了済である。(10/1反映)


ドコモ、ファミリー割引のグループを統合した。そして、1点、大失敗した!
http://40saiguraino.blogspot.com/2017/09/1_14.html
40歳ぐらいの雑談系日記

残るは、パケットシェアの作業(統合)。

こちらは、オンラインでも実施可能だが、なにかミスをすると、高額な請求となってしまう。

しかも、チャンスは月に一度のみ。

というわけで、安全を優先するため、(電話の待ち時間には目をつぶり)151に電話して作依頼することにした。



9/30(土)9時30分ごろ。

9時からの受付開始だったので、9時以降に電話。

夕方は非常に混んでいる(待ち時間が長い)印象があるが、朝はそれほどではなかった。

電話で要件を伝える。

やりとりから、どうやらグループ統合ではなく、残すグループに、潰すグループの回線を1つ1つ追加(移動)していくイメージのようだ。

まあ、グループ統合と伝えるだけで理解はしてくれて、作業はしてもらえた。

そんなわけで、作業予約は終了。





もちろん、10月1日(日)に、MyDocomoにて、期待通りとなっていることを確認した。


とこで、この結果から、2つの作業を予約することで、同日でのファミリーグループ登録&パケットシェアの登録が可能、ということになる。


そうそう。

9/30(土)には、長らく契約していた(3年ぐらいかな?)格安SIMのIIJmioも解約した。
こちらもオンラインで非常に簡単。
(IDやパスワードはきちんとメモしてあったので。)

参考までに、IIJimoの契約は、音声なしのデータ専用だった。
もし音声ありだったら、MNPするなりすることも検討したが、データ専用だったので、そのまま解約、とした。


最後に、もし、今後、また格安SIMを選ぶとしたら、おそらくまたIIJmioにすると思う。
(安心感が抜群、それに速度など不満がないし。)


おしまい。



0 件のコメント :

コメントを投稿