すみだ水族館 「わくわくペンギンサービス」 更新を確認(2017年10月~12月)



「すみだ水族館わくわくペンギンサービス」の内容が、10月1日付で更新されているので、チェック!

期間;
2017年10月1日~2017年12月31日



FOOD&SWEETS

キャンディー・ショータイム
<ソラマチ商店街>
シューケット
たこ家道頓堀くくる
マリオンクレープ
鎌倉あきもと
みつくさ餅
<フードマルシェ>
魚力 (新規)
比沙家
懐石料理 青山
高知家の食卓 りょうま
天ぷら 丸中
韓美膳 DELI
薄皮たい焼 銀のあん(新規)
日本橋錦豊琳
ヒルバレー
FUJIYA Sweetoven (終了)
ジョンンカナヤ (終了)
ワッフルケーキの店 R.L (新規)
千住宿 喜田宿
カルディコーヒーファーム (終了)
たがし 夢や
塩屋
久世福商店



今回、新たに追加されて店舗をちょっとみてみたい。

魚力

海幸にぎり5%OFF(11/30まで)

*いろいろな種類があって迷うほど。
 買った寿司を食べる(共有)スペースも近くにあるので、ランチや軽食にもおすすめ。


薄皮たい焼 銀のあん

クロワッサンたい焼き1匹につき20円OFF

*これからの季節、たい焼き食べたくなるね~。お土産にもよいかも。


ワッフルケーキの店 R.L

1080円以上で「かりんとうの小袋」プレゼント。

*東京だと、百貨店、アトレ、ルミネなどによく入っているお店。
 1個あたりが手軽な値段で、いろいろな種類の味があるので、お土産にもおすすめ。






RESTAURANT&CAFE

喫茶&酒場 プロント
ムーミンハウスカフェ
<ソラマチ商店街>
MAX BRENNER CHOCOLATE BAR
クア・アイナ
ケンタッキーフライドチキン
浅草梅園
宙寅屋
天丼 てんや (NEW)
TOP TABLES
ビーアグッドネイバーコーヒーキオスク
<ソラマチタベテラス>
築地 銀だこ (終了)
IPPUDO NOODLE EXPRESS
グリスカキヤス
東京チャンプ
南国酒家 広東麺飯房
肉そば 業平
ミルク&パフェ よつ葉ホワイトコージ
アフタヌーンティー・ティールーム
green bar(URBAN RESERACH Store内)
タリーズコーヒー
マクドナルド
コールド・ストーン・クリーマリー
東京やきそば
ココノハ
テレビ局公式ショップ~ツリービレッジ~
nana's green tea
<ソラマチダイニング>
妻家房
Salon de Sweets
インド料理 アマラ
キッチンジョーズ
とんかつ新宿さぼてん
うどん本陣 山田家 (終了)
洋麺屋五右衛門(新規)
うまやの楽屋
お肉の専門店 スギモト本店 (新規)
牛たん炭焼 利久
ひつまぶし名古屋 備長 びんちょう(新規)
祇園辻利
AZUMACHO CAFE
世界のビール博物館
月島名物もんじゃ だるま
江戸 東京 寿し常
天ぷら 新宿 つな八
江戸味楽茶屋 そらまち亭
<ソラマチダイニング スカイツリービュー>
Issare shu cielo
BEER&SPICE SUPER"DRY"
ブラッスリー オザミ (新規)
食幹
LA SORA SEED FOOD RELATION RESTRARANT
ブラッスリー シノワ 昴 by 銀座シアター



天丼 てんや

なんと10%OFF!!

*たまにもらえる100円割引券以上の割引率になるだろう。



洋麺屋五右衛門

ハーフ&ハーフAセットの注文で、サラダサービス。

*ただし、土日祝は対象外とのこと。残念!





お肉の専門店 スギモト本店

ソフトドリンク一杯サービス!

*とりあえず、ランチで、「すき重」または「すき鍋」を食べて欲しい。
 今回(10月~)の新規店舗の中で、一番のオススメ!!!



ひつまぶし名古屋 備長 びんちょう

ひつまぶし限定300円OFF!

*元が高いので・・・とはいえ、今日はちょっと奮発して「ひつまぶし」を、という気分の時にどうぞ。
 ちなみに、回転も早めで、行列も短め。



ブラッスリー オザミ

6500円以上のコースで、ドリンク1杯サービス!

*場所(押上&スカイツリー&観光地)と展望(素晴らしい!)を考えると、近辺のレストランとしてはオススメ。
 ただし、「オザミ」を期待しすぎると、ちょっと落胆するかもしれない。
 どうしても期待しているという方は、せめて、ランチではなくディナーでの利用をオススメする。



おわりに。

今回も過去で一押しの「CAMPO SPLARE」は復活せず。残念。また次回に期待。

それはそうと、今回の中では、魚力、てんや、スギモト、オザミ、あたりかな~。


最後に、水族館やスカイツリー観光の予習または復習として、絵本もどうぞ。
ものすごい詳細な描き込みで有名なモリナガ・ヨウさんの絵本です。子供も大人も楽しめます。


0 件のコメント :

コメントを投稿